春から現在にかけて相談者が殺到し対応に追われていましたが、ようやく落ち着いてきました。
ですが最近コロナウイルスの全国新規感染者が過去最多となり、第三波への突入が現実的となった今これまで以上に3密を避け、感染拡大を防止するためにも相談は予約制を継続していきますので必ず来所前に予約をお願いします。
ご理解とご協力お願いします。
淀川民商では、緊急事態宣言が発せられてからこれまで様々な支援金や給付金などの広報や申請の手伝いをしてきました。
民商会員かそうでない人、法人・個人を問わず、《大阪府休業要請・要請外支援金》は約150件、《持続化給付金》は約220件、《家賃支援給付金》は約100件、《コロナに伴う融資》では約50件の相談にのり、90%以上の人が給付決定をうけ入金または満額回答での融資が決定しています。
あなたの周りで申請がまだお済みでない自営業者の方はいませんか???
《持続化給付金》も《家賃支援給付金》についても申請するには一定の要件があり、添付書類などの準備も必要ですがこのコロナ禍のなか事業を継続していくためにも漏れなく申請するよう積極的な声掛けをお願いします。
コロナウイルスが収束しないまま2020年が終わろうとしていますが、上記の給付金には申請期限があります。( 来年1月15日まで)
今後も淀川民商は、全国の民商を取りまとめる全商連を通じて更なる支援策の拡充を求めていきます。
大阪府下の全労働者に適用される《大阪府最低賃金》が令和1年10月1日の労働分から28円引き上げられ、時給額964円になります。
府内で労働者を使用するすべての事業場及び、
同事業場で働くすべての労働者に適用されます。
「経営者は従業員を雇っている以上、その最低賃金以上の給料を支払わなければならない」という強制適用の法律なのです。
最低賃金には「地域別最低賃金」と「特定最低賃金」の2種類があり、両方の最低賃金が同時に適用される場合にはいずれか高い方の最低賃金額が適用されることになります。
仮に最低賃金額より低い賃金を労使合意(従業員と話し合って決めた)の上で定めても、それは法律により無効とされ、最低賃金額と同額の定めをしたものとみなされます。
最低賃金法の違反については最高50万円以下の罰金が処せられる事がありますのでご注意ください。
『請負契約(外注)には労基法が適用されない?』
『就業規則って、誰のために?何のために作るのか?』
『残業代の未払い問題&固定残業代って?』
『監督署の調査って?罰則って???』
などなど、
事業を継続していく上で、避けては通れない労働基準法。
『外注として一人でやってるから自分は大丈夫』と思っているあなたも、決して他人事ではありません。
淀川民主商工会では、
11月22日(木)
18時より^^
淀川労働基準監督署の監督官を講師に招いて、上記の内容で学習会開催します。
ぜひご参加ください。
ご予約/参加費は不要です^^
お待ちしております。
一人で悩まず、
どんなことでも気軽にご相談くださいね。
淀川民主商工会 06-6303-3841
増税すると国民生活を圧迫するから食料品だけは軽減させるはずが、そう単純ではなさそう。むしろ食料品を含むすべての物価上昇は避けられないのでは?この増税、本当にさせていいのか? 予約不要!参加無料!ツイッターも見てね
29年度分の確定申告の受付ももうすぐ始まりますね。
直前で慌てなくても、
日々の記帳をしっかりしていればスムーズにできます。
が・・・
『そもそもの記帳のやり方がわからない』
『今までは税理士に依頼していたけど、今回からは自分でやってみる』
『年金で源泉たくさん引かれてるけど、申告して還付でお金が戻ってくるようにしたい』
『親などの親族が入院しているため、今回は自分が代わりに申告をしなければいけなくなってしまった』
『開業したばかりで申告の計算の仕方がわからない』
などなど、皆さんにもいろいろご事情があると思います。
淀川民商は、申告期間中の2月~3月は淀川区内の各地域に出張してなんでも相談会を実施しています。
相談料は無料ですので、お気軽にお越しください。
※相談に来られる際は相談内容にかかわる資料をお持ちください.
■相談会の日程はコチラ■
2018年1月28日(日) AM10:00とPM1:30
淀川民主商工会にて
<大阪市淀川区木川東2-3-14>
要予約のため、
06-6303-3841までお手数ですがお電話くださいます様よろしくお願いします。
2018年2月12日(祝月) AM10:00 PM1:30
淀川民主商工会にて
<大阪市淀川区木川東2-3-14>
要予約のため、
06-6303-3841までお手数ですがお電話くださいます様よろしくお願いします。
2018年2月24日(土) PM2:00
ファミリークリニックあい 1Fにて
<大阪市淀川区西三国1-3-29>
予約不要です。2018年3月3日(土) PM2:00
ファミリークリニックなごみ 1Fにて
<大阪市淀川区加島4-2-17>
予約不要です。
会場へは交通機関をご利用くださいね。
お問い合わせはお気軽にどうぞ!
淀川民主商工会 06-6303-3841
7月16日日曜日にかねてより計画をしていた「経営を考え数字に強くなる!若手税理士による実務学習会」を開催しました。
統一行動を組み、ビラやDMなどを10180枚撒きこの日を迎えました。
会外からはビラの効果で2名、DMでは1名の参加があり会内(事務局含む)を含め31名の参加がありました。
学習会タイトルに若手税理士とあるように、泉佐野市で税理士事務所を構えている35歳の熊野先生に講師をしてもらいました。
第一部は「決算書の見かた」。まず始めに、決算書の読み方はわからなくて当たり前!という事を学習し、ここだけわかれば大丈夫!の3点について教えてもらいました。
①会社はもうかっているか?②自由に使える現金はどれぐらいあるか?③会社はつぶれないか?の3点です。
また、財務三表とは何を表わす表なのかを学びました。
第二部では経済産業省が提供する、ローカルベンチマークの制度説明と利用概要を話してもらいました。
診断ツールは3期以上決算(個人事業主でも可)をしていれば誰でも利用でき、経営状態を会社側も金融機関や官公庁側も把握し対話に生かそうというものです。
これまで銀行融資が難しかった会社にも事業の内容や成長の可能性に目を向け、あらたな銀行融資や官公庁のサポートを受けるための道をひらくのが「ローカルベンチマーク」の役割です。
約90分の学習を終え今日学習した事の総まとめのミニテストをして、司会の挨拶をもって閉会となりました。
学習会後にとったアンケートで会員からは、「ローカルベンチマークは初めて聞く言葉でしたが参考になりました」「今後に生かしたい」「わかりやすかったが自分自身の理解度は低かった」など、リアルな声を多数いただきました。
学習会翌週の青年部会では、次回も会内・外どちらの経営者にも学ぶ機会を僕たちで作ろうと意識を確認し合いました。
そして今後の学習会も成功させるために、今回の反省点とアンケートの集約をもとに密に企画していこうと話し合いました。
4月1日より雇用保険の率が変わります。
雇用保険料は会社(事業主)と従業員で折半するので、個人負担分は給料に対して0.1%減ることになります。
<一般の事業で月給20万円の場合>
納める雇用保険料(全額)は…200000円×9÷1000=1800円
そのうちの…
会社(事業主)負担は…200000円×6÷1000=1200円
従業員から天引きするのは…1800円-1200円=600円
事業の種類 |
雇用保険料 |
従業員負担 |
事業主負担 |
一般の事業 |
9/1000 |
3/1000 |
6/1000 |
建築業 |
12/1000 |
4/1000 |
8/1000 |
新たに雇入れや退職があった場合は必ず手続きをしてください。
また、65歳以上の方も適用対象となりますのでご注意くださいね。
(週に20時間以上・31日以上仕事を続ける従業員)
わからないことがあれば気軽にお電話下さいね。
淀川民主商工会 06-6303-3841
『建設業社会保険未加入問』について相談が会内・外より相次いでいます。
『法人にしないと取引しない』『4月から現場に入場できない・・・』など、取引先に一方的に言われたなどの声が多く寄せられています。
加入しないと現場に入れない!!と言われた場合、
《“誰”が“どの様な立場”で》仕事しているかで加入できる保険や、必ず加入しなければならない保険が変わるので、慌てずに現状と照らし合わせて適正なものに加入することが大事です。
加入手続きや、周りに困っている人が居たら資料請求だけでも構わないので民商までお気軽にご連絡下さいね。
淀川民主商工会 06-6303-3841
28年度の消費税の納付はお済ですか???
この不景気の中商売をして、所得税を払うだけでも大変なのに消費税まで払うとなったらとてもじゃありません・・・
消費税を一括で払えない場合は、税務署と相談して分納できる制度があります!!!
払えないからといってそのまま放置すると延滞税がかかり、最終的には強制的な差し押さえになってしまう事もあるので注意が必要です。
3月27日28日に分納相談の日を設けています。払えないことは恥ずかしいことではありませんので、一人で悩まず民商に連絡くださいね。
淀川民主商工会 06-6303-3841
2月21日(日)マイドーム大阪で“わっと大交流会”が開かれ、700名の方が参加しました。その中で淀川民商から4ブースが出展し、コーヒー豆販売・卸しの一宮さんは商売の巾を広げようとご自慢のコーヒー豆や自社オリジナルの焙煎器を披露していました。「会場でのにぎやかさと活気には圧倒されました。色な業種の方と交流できたこともうれしかったし、このような機会を活用でき民商の会員であったことに意義を感じた」と感想を語ってくれました。
また一宮さんの自社オリジナルコーヒー豆焙煎器の「いりたて名人」は、家庭焙煎をお手軽簡単に!がキャッチコピー。ホットコーヒー4杯分が約3分で焙煎できます。価格は4,980円(税込)です。コーヒー豆の香りで癒しを求めてみませんか。そして民商に入会して商売の拡大につなげよう。
<お問い合わせは>
一宮物産㈱ 大阪市淀川区西中島5丁目9-17新大阪サンアールビル4階 ☎06-6886-5129